new entries
categories
archives
recent comment
recent trackback
links
mobile
qrcode
others
無料ブログ作成サービス JUGEM
search this site.

お供えについて(星)

久々の投稿となってしまいました。m(_ _)m

仕事の方は特に忙しいと言うほどのことはなく・・・・・

ブログに投稿したいと考えている話が尽きた訳でもなく・・・・・

架空戦記(小説)と心理学の本を読みながら充電しています。

それはさておき・・・・・

読者の方から仏壇と神棚のお供えに関してご質問を頂きましたので、今回はお供えの話を取り上げたいと思います。しかし、仏壇やお寺で頂いたお札へのお供えに関しては、宗旨宗派によって異なることも多いことから宗旨の僧侶の方にお尋ねして頂きたく、神棚に関しては神職の方にお尋ね下さいと書きますと、石を投げられそうですので、少しばかり話を進めます。

〇仏壇にお菓子や果物などのお供えするはどのようにしたらよいか?
お供えは高杯(たかつき)と呼ばれる仏具に乗せて供えることが多いようですが、真宗は六角供花(くげ)と呼ばれる仏具を使用してお供物をお供えします。そのため、正式な作法に従うならば、お菓子や果物は高杯や六角供花に乗せて供えるべきことになりますが、そこまでは気にされる必要はないと思います。

YAHOO知恵袋でお供えの意味について浄土宗の僧侶の回答がありました。

要約しますと

・花、最初に炊いたご飯、最初に淹れたお茶、果物等、先ず仏様にお供えさせて頂く気持ちが大切です。
・仏飯に関しては、朝炊きあがったご飯をお供えし、朝のお勤めをしたらすぐに下げて、お釜に戻して、皆が頂くというのが基本です。
※管理人の補足
これは釈迦教団においては、食事は朝の托鉢で得た食べ物だけであり、午後からは食事をしなかったことに由来していると聞いたことがあります。

・食べられなくなった食べ物は庭に蒔くなどして、自然の生き物達に供養する。
・基本的に臭いのキツいもの香辛料(五辛)、肉/卵等の入ったものはお供え致しません。
・御霊具膳については、亡き人は仏弟子としてお浄土でご修行を積まれていることからお供えはすべて「精進料理」にする。
・御仏の元でご修行中の亡き方々にはこの世の趣向は最早(もはや)ありません。
・香炉に煙草に火を着けて立てることは、とんでもない間違いです。
・線香については、芳しい香を供えるという事と同時に自身の身と心を浄めるという意味あります。

元記事 YAHOO知恵袋 こちらから

〇御酒のお供
えに関して(仏教)
仏教において在家の信者が守るべきとされる基本的な五つの戒(在家の五戒)の中に 不飲酒戒がありますので、個人的には仏壇やお寺で頂いたお札などに御酒はお供えすべきではないとの意見と御酒を供えるべきであるとの意見もありますので、お寺で確認して頂くしかないと思われます。

以上のような意味で修行者が食べていた食事が結果的に精進料理としてご供養やご法事の席で供えられ食べられてきました。亡くなったお方は、阿弥陀様の極楽浄土でご修行されている菩薩様です。修行者に供える食べ物はやはり酒肉五辛を絶った精進料理が基本です。


浄土宗 石上山 正覚院 法善寺 HP
法話 修行について6 2008/12/25 より抜粋 元記事 こちらから 

ちなみに厄払いが済んで、家に着いたらお札は仏壇もしくは神棚、どちらもない場合は、粗末にならない少し高い所で東か南向きにて、お祀り下さい。水・酒・おもちを供えると良いでしょう。水は生命の源であり、お酒は100種のお供え物、もちは50種のお供えと同じ効果があるとされています。


真言宗豊山派 大師山 法恩寺 HPより抜粋 元記事 こちらから

〇御酒のお供えに関して(神道)
正式には、瓶子(へいし、へいじ)と呼ばれる神具に移し替えてお供えすべきと思われますが、個人的には、ワンカップなどを未開封のままお供えしています。

〇水のお供えに関して(仏教)
一般的には茶湯器(ちゃとうき)と呼ばれる仏具を使用して供えるようですが、詳しくは僧侶の方にお尋ね下さい。

尚、浄土真宗では、極楽浄土には八つの功徳に溢れた水が湧き出ているとお経に書かれていることから仏に水をお供えしません。華瓶(けびょう)という仏具に水を入れ、樒(しきみ)または青木を挿して供えますが、仏の恵みを敬い感謝としてのお供えとされています。

参考サイト 覚照寺 仏事Q&A こちらから

〇袋やキャップの封を切る・切らないで、ご神霊が召し上がるか否か変わりますか?
ご神霊が御酒を召し上がるかどうかは分かりませんが、お供えすることで味が変化することはあります。一番分かりやすいのは日本酒だと思います。安物の未開封の日本酒を神棚にお供えしますと、くせのない味となり、吟醸酒のようになります。

〇お供えに使う食器類は、日常の食事にお使いの食器とは別に洗っていますか?
お供えに使う食器類とはお施餓鬼に用いる食器類(仏膳・霊供膳)のことでしょうか?
自宅は真宗大谷派ですが、浄土真宗ではお施餓鬼は行いませんので、お施餓鬼に用いる食器類も使っていません。

尚、個人的には、お供えに用いる仏具に関しては、日常の使用している食器と同じように洗っていますが、詳しくは僧侶や神職の方にお尋ね下さい。

参考サイト
曹洞宗公式サイト・曹洞禅ネット 曹洞宗の仏壇の祀り方 こちらから
浄土真宗本願寺派 寺子屋ネット 蓮浄寺 やさしい仏事 こちらから
真言宗の仏壇の祀り方 圓寂坊の応接室 こちらから

※同じ宗旨でも宗派によって作法や仏具が異なる場合があります。また、仏具店などで紹介されている作法には、明らかな間違いがある場合がありますので、お寺で尋ねられることをお勧めします。

at 11:20, 星 良謙・子授け地蔵, 読者からの質問

comments(1), -, pookmark