new entries
categories
archives
recent comment
recent trackback
links
mobile
qrcode
others
無料ブログ作成サービス JUGEM
search this site.

通信で供養の申込みが可能なお寺(星)

読者の方から通信で供養の申込みが可能なお寺をお知らせ頂きましたので、ご紹介させて頂きます。
尚、お寺によって供養料・廻向料・冥加金などお布施の名称が異なりますので、供養料で統一させて頂きました。


●善光寺(無宗派単立) こちらから
TOP > ご供養・ご祈願
供養料 善光寺本堂廻向 3,000円、月牌 5,000円、日牌 10,000円

※管理人の補足
善光寺は天台宗の大勧進と25の宿坊と浄土宗の大本願と14坊で維持運営されています。

※善光寺 大本願(浄土宗 大本山) こちらから
TPO > ご法要・ご祈願
供養 3,000円より

※善光寺 大勧進(天台宗 大本山) こちらから
TOP > 供養
供養料 10,000円より

●誓願寺 (浄土宗西山深草派 本山) こちらから
TOP > 日課勤行回向のお申込み
ウェブ上の申込は1ヶ月単位(9000円)ですが、堂内の申込では1日単位(300円)が可能とのお話です。

●当麻寺 奥院(浄土宗) こちらから
TOP > ご案内
供養料 3,000円、5,000円、10,000円
水子永代供養(霊名簿に記し春秋の彼岸に供養)20,000円

※管理人の補足
当麻寺は、高野山真言宗と浄土宗の並立ですが、当麻寺 奥院は浄土宗の支院となってます。


●金峯山寺 (金峯山修験本宗 総本山) こちらから
TOP > 祈り

供養料 1日 1,000円、1週 5,000円、1ヶ月 10,000円、半年 20,000円、1年 30,000円

※管理人の補足 HPには供養料の案内はありません。
尚、回向は、本地堂での回向と仏舎利宝殿での回向の2種類があります。
本地堂での回向は、蔵王大権現様を祀る本堂での回向となります。
仏舎利宝殿での回向は、仏舎利をお祀りしているお堂での回向となります。

また、HPに紹介はありませんが、霊位の地獄を破り極楽往生を願う破地獄曼荼羅供養もあります。破地獄曼荼羅供養を行い、記入された破地獄曼荼羅は蔵王堂奥殿西側の「金峯山寺大五輪塔」に埋葬して永代供養して頂けます。この破地獄曼荼羅での生前供養も可能です。

破地獄曼荼羅供養 一霊位 3,000円

※金峯山修験本宗は天台宗系の修験道のお寺です。


●智積院 (真言宗智山派 総本山) こちらから
供養料 月牌回向 3,000円以上、日牌回向 5,000円以上、特別日牌回向 10,000円以上
廻向料(供養料)以外に回向之証などの送付金額が必要となりますので、前もって総金額を確認することをお勧めします。

※管理人の補足 HPには供養料の案内はありません。


●東寺 (真言宗 東寺系の総本山) こちらから
TOP > 法要のご案内 > ご祈願・ご供養
供養料 大日堂 5,000円


●長谷寺 (真言宗豊山派 総本山) こちらから
TOP > いざない > 供養・祈願
供養料 普通祈祷・回向5,000円、特別祈祷・回向10,000円

総計1万円以上の冥加料(供養料)で法要参列可能。(普通回向(5千円)2件、普通祈祷(5千円)2願意、普通回向(5千円)1件と普通祈祷(5千円)1願意など)
法要は11時から定例合同法要(約30分)(HPに記載)。当日申込可。
通信申込可(現金書留で申込)。後日御札を郵送して頂けます。

※管理人補足 HPには供養料の案内はありません。


●鯖大師本坊 (高野山真言宗) こちらから
TOP > ご祈願・ご供養
供養料 1日 3,000円、3日5,000円、7日10,000円、21日30,000円、108日50,000円、1年間100,000円、特別一座50,000円、永代毎日特別祈願供養・永代過去帳記入300,000円

廻向は護摩祈願と区別しておらず護摩祈願の1つとして行なわれています。

関連記事 在家の修行4 こちらから 

at 20:51, 星 良謙・子授け地蔵, 仏教

comments(4), -, pookmark

訂正とお詫び(星)


2013.02.07に投稿しました「在家の修行4」の情報に誤りがありましたので、訂正してお詫び申し上げます。

蓮華王院 三十三間堂 こちらから

サイトに供養の案内はありませんが、電話すれば振込用紙を送って頂けます。
供養 2,000円 厚紙で出来たご真影(仏画)となります。
供養 3,000円 ボール紙に緞子が張られたご真影(仏画)となります。

誤 供養 3,000円
正 供養 5,000円

確認しましたところ、5,000円でした。申し訳ありませんでした。

at 16:34, 星 良謙・子授け地蔵, 読者からの質問

comments(0), -, pookmark

回向と供養の違い(星)

回向と供養の違いについてのお問い合わせがありましたので、今回は回向と供養について取り上げさせて頂きます。手元の本から解説を引用しようかと考えていたのですが、天台宗のHPに分かりやすい解説がありましたので少し引用させて頂きます。


 供養とは、もともと敬意をもっておもてなしをするという意味で、仏・法・僧の三宝(さんぼう)に食事や衣服などの物資をささげて僧団を援助することをいいましたが、時代が下るともに、仏前に香・花・燈明やお供物などをお供えすることを供養と呼ぶようになりました。特に日本では、亡者の冥福をお祈りするためにお供物や塔婆を奉げる追善供養が中心になったので、仏様だけでなく、ご先祖様を供養の対象にするのが一般的になりました。

元記事 こちらから
天台宗 仏教・仏事 > Q&A > Q 供養や法事には、どういう意味があるのですか?


 「回向」は「廻向」とも書きます。文字通り、自分が積んだ善根の功徳を、自分のためではなく、他の人のために回(まわ)して向けることを言います。
 わかりやすく言えば、ご法事に参列した人々が、それぞれ自分が積んできた善根の功徳の一部を、今日のご法事のために振り向けて下さいと念じて、お参りすることです。もちろん、ご法事を営むこと自体に大きな功徳が在るわけで、それが故人に回向されるのは当然のことですが、同時に参列する人々にも、是非そうした気持ちでおまいりしていただきたいと思います。
 ただ、その場合、自分の積んだ功徳を故人に分けてやるというような、驕(おご)った気持ちは捨てなければなりません。
 あくまでも、仏さまのお力をお頼(たの)みして、善根の功徳を故人にお供(そな)えさせていただくという謙虚(けんきょ)な気持ちが大切なのです。
 お供えといえば、よく「ご供養」という言葉をお聞きになると思います。
 これも、回向と同じように、品物や善根の功徳をお供えして、故人の極楽往生の糧(かて)を養うことと言ったらいいでしょう。
 さらにまた、「追善供養」という言葉もあります。普通は故人を弔(とむら)うためのご法事の意味に使われていますが、実は追善供養というのは、文字通り、後ろから追いかけて故人のために善い行いをして、それを供養することなのです。
 ご法事に参列される時には、是非この気持ちでおまいりしていただきたいのです。

元記事 こちらから
天台宗 仏教・仏事 > 法話集 「回向」について


特に補足しなければならないほどの内容ではありませんが、「追善菩提」と言われる場合もありますので少し補足します。菩提とは、本来は悟ることで得られる知恵のことですが、「追善菩提」の場合には、少し違った意味で使用されます。

これも分かりやすい解説がありましたので、ご紹介させて頂きます。


一方で「菩提」の意味は、「涅槃」や「仏」の変質につれて同じように変質する。インドでも「涅槃」は煩悩の炎が消滅した境地、永遠の安らぎを意味するだけでなく、「般(はつ)涅槃」として「死」をも意味したわけだが、それにつられるように、日本では「仏」が覚者だけでなく、死者をも意味するようになる。
 そこで菩提も、「菩提を弔う」といった表現がなされるようになったのだろう。「さとりを弔う」では意味をなさない。これは死によって「成仏」することを願いつつ供養を捧げることだ。

元記事 さすらいの仏教語 こちらから


at 10:53, 星 良謙・子授け地蔵, 読者からの質問

comments(0), -, pookmark

在家の修行4(星)

自宅の近くに毎月の供養をお願い出来るお寺がないとのご相談を受けることが少なくありませんので、今回は通信で供養の申し込みが可能なお寺をご紹介します。

ネットで検索したお寺のご紹介であり、参拝したことがないお寺が多数あります。そのため、詳しいことはお寺にお尋ね下さい。

天台宗 別格本山 書寫山 圓教寺 こちらから
供養料 1日 1,000円 ・ 1週間 5,000円 ・ 1ヶ月 20,000円

天台宗 別格本山 角磐山 大山寺 こちらから
TOP > 大山寺紹介 > 各種お申込み
供養料 3,000円

天台宗 真福寺 こちらから
TOP > 密教祈祷 > 祈祷
祈願内容の項目の中に先祖供養があります。
通常祈祷 2,000 円から


真言宗仁和寺派、古江見山平等院 こちらから
供養料 1,000円

真言宗智山派 せんき薬師 こちらから
供養料 3,000円

高野山真言宗 郷の原観音 祖聖大寺 こちらから
1ヶ月供養料 3,000円  1年間供養料 30,000円

真言宗大覚寺派二上山眞光院 こちらから
TOP > ご祈願ご相談
小塔婆 500円 大塔婆 1,000円 特別大塔婆 3,000円

新義真言宗 大本山 誕生寺 こちらから
TOP > 祈願・供養
1日供養 5,000円 1ヶ月供養 10,000円 6ヶ月供養 30,000円 1年間供養 50,000円

真言律宗 大本山 寳山寺 こちらから
TOP > 御祈願 > 大師堂
500円から

真言律宗 蓮華院 誕生寺 こちらから
TOP > 運勢・相談・祈願 > 御祈願・ご供養
5日間 5,000円


浄土宗総本山 知恩院 こちらから
TOP > ご回向・ご納骨・結婚式 > ご回向のご案内
供養料 5,000円


曹洞宗 亀獄林 萬松寺 こちらから
TOP > 供養について > 先祖供養のお申し込み
供養料 5,000円
こちらのお寺は、一回のお経で複数の故人の戒名の読み上げをして頂けます。


日蓮宗総本山 身延山 久遠寺 こちらから
TOP > ご案内 > 御開帳・御祈願・御回向志納金のご案内
供養料 2,000円より

法華宗真門流 圓光山 法栄寺 こちらから
供養料 3,000円

下記のお寺は、HPに供養の案内掲載されていませんが、供養の申し込みは電話です。
尚、詳しくはお電話でご確認ください。

天台宗 蓮華王院 三十三間堂 こちらから
サイトに供養の案内はありませんが、電話すれば振込用紙を送って頂けます。
供養 2,000円 厚紙で出来たご真影(仏画)となります。
供養 3,000円 ボール紙に緞子が張られたご真影(仏画)となります。
訂正 5,000円 お布施の金額に間違いがありました。

信貴山真言宗 大本山 千手院 こちらから
供養の申し込みは、電話でも可能です。
供養料 5,000円

曹洞宗 ソブミ観音渭信寺 こちらから
供養の申し込みは、電話でも可能です。
供養料 1,000円
水子供養の場合には、塔婆代の300円が加算となります。

曹洞宗 大本山 永平寺
供養の申し込みは、電話でも可能です。
供養料 3,000円より
〒910-1294 福井県吉田郡永平寺町志比5−15
TEL 0776(63)3102

尚、通信で供養の申し込みが出来るお寺は他にもありますが、今回は供養料が5,000円以下のお寺だけをご紹介しました。

at 22:03, 星 良謙・子授け地蔵, 読者からの質問

comments(1), -, pookmark

在家の修行3(星)

今回も読者の方からのご相談を取り上げます。

1.自宅の宗旨と母方の宗旨が異なりますが、母方の先祖を自宅で供養するのに仏壇は必要ですか?

異なる宗旨の仏壇をお祀りすることは悪いことではありませんが、日々のお勤めが負担になるのではないかと思われます。そのため、母方のご先祖はお寺で供養されることをお勧めします。


2.仏壇も三つ折り本尊も祀ることが難しいのですがどうすれば良いでしょうか?

仏壇をお祀りことが困難な場合には、三つ折り本尊をお祀りされることをお勧めしていますが、三つ折り本尊を求められ、お寺で精入れをされますと、お布施もそれなりに必要となります。三つ折り本尊をお祀りすることが難しい場合には、お札をお祀りされることをお勧めしています。

お札はお寺で祈願祈祷をされますと頂けることが多いのですが、少し紹介させて頂きます。


〇日蓮宗
身延山久遠寺の事業法人のサイトで身延山久遠寺のお札を求めることができます。

株式会社 せいしん 身延山久遠寺の事業法人 こちらから
TOP > ウェブショップ > お札


〇天台宗
京都の三十三間堂(天台宗)では、供養をお願いされいされますと、三つ折り本尊の形状の千手観音様のご真影(仏画)を送って頂けます。左右の脇に施主名と供養された方の戒名か俗名が記入されています。

蓮華王院 三十三間堂 こちらから

サイトに供養の案内はありませんが、電話すれば振込用紙を送って頂けます。
供養 2,000円 厚紙で出来たご真影(仏画)となります。
供養 3,000円 ボール紙に緞子が張られたご真影(仏画)となります。
確認しましたところ、5,000円でした。申し訳ありませんでした。

愛知県岡崎市にある天台宗 真福寺では供養をお願いされますと、お札を送って頂けます。
サイトからの申し込みができます。

天台宗 真福寺 こちらから
TOP > 密教祈祷 > 祈祷
祈願内容の項目の中に先祖供養があります。
通常祈祷 2,000 円から


〇浄土宗
浄土宗のお寺でも祈願祈祷を行われるお寺は少なくありませんが、祈願祈祷は阿弥陀仏以外の仏様の祈願祈祷が一般的となります。そのため、お札も阿弥陀仏以外の仏様のお札となりますが、下記のお寺は、供養をお願いしますと阿弥陀様のお札を送って頂けます。

富山県射水市 光山寺(浄土宗)
新湊大仏 光山寺 こちらから
供養・祈願 3,0000円から

〇曹洞宗
曹洞宗のお寺では正月三が日に、大般若経を転読するご祈祷が行われ、大般若会祈祷札を求めることができます。

尚、下記のサイトに見本の写真が掲載されています。

神光山 成願寺 こちらから
TOP > 成願寺 お札 発送 > お申込みはこちら
尚、こちらのサイトにはお札の貼り方が紹介されています。


〇浄土真宗
浄土真宗では祈願祈祷を行わず、お守りやお札もありませんので、仏壇をお祀りすることが困難な場合には、三つ折り本尊を受けられることをお勧めする事しか出来ません。


3.日々のお勤めは何をすべきでしょうか?
詳しくは、各宗旨の教えや勤行の内容、作法などについて書かれた本や本山のサイトなどを参考にされることをお勧めしますが、時間がとれない場合には下記の言葉を唱えることをお勧めします。

真言宗 南無大師遍照金剛
天台宗 南無阿弥陀仏
浄土宗 南無阿弥陀仏
時宗  南無阿弥陀仏
浄土真宗 南無阿弥陀仏
曹洞宗 南無釈迦牟尼仏
臨済宗 南無釈迦牟尼仏
日蓮宗 南無妙法蓮華経

尚、リンを鳴らしてからお参りされる方が多いのですが、リンを鳴らすのは、読経の際にお経の始まりや終わりであり、読経されない場合には、リンを鳴らすべきではないとされています。

at 22:55, 星 良謙・子授け地蔵, 読者からの質問

comments(0), -, pookmark

在家の修行2(星)

JUGEMテーマ:仏教

在家の修行と言いますと一般的には、朝晩のお勤めや写経となりますが、仏教の本来の姿を考えるならば、戒(戒律を守る)、定(心を整える)、恵(教えを学ぶ)の三学となります。心を整えること教えを学ぶことは、日常生活を離れた時間を持つ必要がありますが、今回は一般の人間が、日々の生活の中で実践できることを紹介したいと思います。

一般の人にはどちらもあまり馴染みのない言葉ではありますが、今回は四無量心と無財の七施の方をご紹介させて頂きます。

四無量心
慈無量心 相手の幸福を望む心
悲無量心 苦しみを除いてあげたいと思う心
喜無量心 相手の幸福を共に喜ぶ心
捨無量心 人に施した恩も、人から受けた害もわすれ、一切の執着を捨て去ること

慈、悲、喜、捨の四つの心には限りがないとされることから四無量心となります。

詳しい話は専門家にお任せするとして、簡単に書きますと、相手の幸福を願い、苦しみを取り除くことを願って人助けをして相手の幸福を共に喜び、相手にしてあげたことを恩に着せる気持ちや相手の人から受けた迷惑も忘れてしまうことです。

これは大乗仏教の精神であるとも言えますが、実践することはそれほど簡単ではなく、こんな生き方ができたならば、立派な人格者と言えます。人の不幸は蜜の味と言いますが、他人が成功するならば嫉妬し、他人が失敗するならば喜び、自分がしてあげたことを恩に着せ、感謝されなければ恩知らずと怒るのが普通ではないかと思います。そんな生き方を改めて少しでも慈悲の心を心掛けることが仏の教えの実践ではないかと思います。

無財の七施とは、「雑宝蔵経」(ぞうほうぞうきょう)の中で説かれている教えであり、お金がなくてもできるお布施のことです。

1.眼施(げんせ) やさしい眼差(まなざ)しで人に接する

2.和顔施(わごんせ) にこやかな顔で接する

3.言辞施(ごんじせ) やさしい言葉で接する

4.身施(しんせ) 自分の身体でできることを奉仕する

5.心施(しんせ) 他のために心をくばる

6.床座施(しょうざせ) 席や場所を譲る

7.房舎施(ぼうしゃせ)  自分の家を提供する

最後の「房舎施(ぼうしゃせ)  自分の家を提供する」を除くならば、比較的容易にできることではないかと思われますので、何か一つでも実践されることをお勧めします。

詳しくは 天台宗一隅を照らす運動 こちらから
TPO > 一隅を照らす運動とは > 実践3つの柱と一隅を照らす日 > 2.奉仕 慈悲の実践〜無財の七施〜

at 12:49, 星 良謙・子授け地蔵, 読者からの質問

comments(0), -, pookmark